BMWリコールは所有2台とも対象!

2023年7月26日付でBMWのリコールが発表されました。 車関連のニュースサイトで大々的に出ていたので、すぐに自分のクルマが対象ではないか確認してみました。 内容は国交省のサイト(https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004856.html)で確認できます。 以前も似たようなリコールもあった気がしますが、実際に火災も起きているようで全台EGRの交換という方針になったようですね。 私のX3とX5は対象? BMWのリコール検索サイトで車体番号を入れれば自分のクルマが該当しているかどうか確認できます。 ↑ここに車体番号をいれて検索すると対象となるリコールがあれば表示されます ↑リコール対象だとこうやって出てきます。 F25 X3 まずはつい先日39万キロを超えたF25 X3です。 ばっちり対象となっておりました。 40万キロ近く走って燃えていないので、私の乗り方であれば火災にはならないと思いますがメーカーが、他に事例があるという事で対応なのですね。 正直、このタイミングでEGRが新しくなるのであれば相当ラッキーです。 以前別のリコールでEGRクーラーは交換してもらったのですが今回は本体なんですね。 EGRバルブは交換済み 27万キロの時、EGRバルブを実費交換しているので、今回は当時交換したバルブも含まれるのか気になるところです。 G05 X5 次に、2023年4月より乗り始めているG05 X5も車体番号を入れて検索してみました。 こちらも対象でした。。。 走行距離はまだ3.8万キロ程なのでF25と比べたら新車みたいなもんです。 車の世代が違ってもEGRは共通部品のようです。 BMWのディーゼルエンジンってすごく丈夫だと思うのですが補器類は問題がありますね。 対応はいつになるか 今回のリコールは17万台弱というものすごい対象台数なので対応がいつになるかは不明です。 BMWの「ディーラー検索」で調べてみるとディーラーは国内で208店舗あります。 リコール対象17万台を均等に全国各店舗で対応するとしたら、、1店舗あたりなんと170台もの台数になります。 仮に1つの拠点で週5台対応できたとして34週間(約8か月)、週2台対応だとしたら85週間(1年半以上)かかる計算になります。 しかも部品が準備できてからの対応になるので全て対応が終わるのに2年くらいかかるのではないでしょうか。。 私の2台はいつ? 正直、40万キロ近いF25 X3は純粋に劣化もあると思うのですぐにでもEGRを変えて欲しいです。 一方、G05 X5は2年後になっても良いです。 2年あればG05も走行距離が10万キロ位になると思うのでそれくらいで新品になったら嬉しいなと。。 勝手ですね。 ディーラーもこれから対応が大変かと思うのであまり無理は言わずに今回のEGRリコールの件はおとなしくしておこうと思います。 それよりG05のアンテナ不具合をリコールにして欲しい ただ、今回のEGRリコールよりも先日記事にした直接影響あるG05 X5のルーフアンテナ不具合に関しては走行に影響があるし、雨漏りの可能性も高いので早急に保証対応してもらえないか引き続き交渉してみようと思います。 ↓これを直さない限りは雨漏りリスクやアンテナカバーが飛んでいくかもしれないので乗れない状態なのです。。。 また何か進展あれば記事にしようと思います