BMW F25 X3が35万キロ到達してた

ふと気が付いたら35万キロ越えていました。

今週の通勤時、オドメーターを見ると35万キロ越えていました。

相変わらず調子は良いです。

これまでのマイルストーンごとのメンテナンスイベントを振り返ってみます。

購入~10万キロ

特に何もなし。。

私が購入したのは新車登録後13ヶ月、1.3万キロ時でした。

新車から3年目、初回車検時の走行距離が108,100kmでした。

5万キロ/年ペースでずっとこれから乗り続けてます。

10万キロ時までは新車からまだ3年程だったので距離無制限の新車保証、メンテパックもあってお金が全然かかっていません。

ドアノブ交換等軽微な不具合(保証交換)があったくらいで特に問題はなくまだまだ新車に近い状態でした。

ただ、サイドの窓まわりのモール変色はこの頃からあったのでF系BMW車の特徴ですね。

10~20万キロ

初回車検から2年後くらいで20万キロ到達しています。

距離無制限メンテパック内の整備

5年間の延長メンテパックに入った車だったので20万キロまでオイル・オイルフィルター交換、エアフィルター、燃料フィルター、エアコンフィルター交換はずっと無料でした。

かなりお得に乗ることができ、10万キロ~20万キロ間は不具合も覚えている限りはなかったです。

20~30万キロ

メンテパック期間終わり、DIY整備

20万キロ以降はオイル交換等のメンテナンスが有償となったので、できるものはDIYで実施しています。

ずっと年5万キロペースで乗っているので距離がどんどん延びていきます。

オイル・フィルターは2.8~2.9万キロ毎に実施しておりこれまで問題は起きていません。

ただ、このころからメンテナンス頻度が少ない部品交換を考えるようになり、バッテリーとブレーキディスクローターを25~28万キロ時に交換しています。

また、DPFのクリーニング・メンテナンスリセットも行っています

小さな不具合は発生

EGRバルブの不具合が27万キロ時に発生しましたが、そこまで高額ではなかったです。

ちょうど、このブログを書き始めだのも20万キロ超えた頃だったのですが以降記事にある整備が全てです。

30万キロ以降

30万キロを超えて307,600km時に3回目の車検でした。

このときもユーザー車検で通せたので、ここまで拍子抜けするくらいお金がかかっていないです。

ATF交換

初ATF交換は31万キロを越えてから実施しましたが、その後4万キロ程問題なく走行できているのでもう交換することはないと思います。

高速道路で停止!

このF25での一番の事件が34万キロを超えたあたりで、高速道路でエンジン不調に陥りいった事でした。。

ついに終わったか、、と思いましたが翌日には正常に戻ってしまい、燃料に水分などの異物混入したのだろうと結論づけました。

結局、燃料フィルターを交換しただけでその後も走り続けることができています。

50万キロを目指して

ここまでF25 X3を35万キロ無事に乗り続けることができました。

部品交換も50万キロ走ることを見越してちょうど中間過ぎたあたりで計画的に実施していますのでこのまま50万キロ目指して乗りたいなと思っています。

次の車購入資金もそのタイミングに合わせてがっつり貯めているのでこのまま大きな故障起きないでいてほしいです。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Scroll to Top