26万km走行のBMW X3ブレーキパッド交換後はアプリCarlyでサービスリセット
先日、BMW F25 X3ブレーキパッド交換をお店でしたところです。 ただ、サービスリセットをされていなかったので後日自分で行いました。 Carlyアプリを使用 サービスリセットには運転席足元のOBD2ポートへBluetoothアダプタを接続して行います。 スマホのCarlyアプリを使用して行うのが手軽です。 このCarlyはAndroid版もiPhone版も対応していますが私はAndroidしか試していません。 使用には専用Bluetoothアダプタが必要 私はこれを使用しています。 リンク 最新のものはこれみたいですね↓ リンク Carlyでできる主なこと 年間6,000円程の課金をすればCarly全ての機能を使えます。以前は一度切りの支払いだったのですが今は年単位で更新が必要なようです。 必要なコーディング等をする年だけ課金すれば良さそうですね。 ショップでコーディングをすると結構高いのでこれを使って行えば店に頼むよりは安くていろいろ試せるので良いです。 サービスリセット また、自分でオイル交換等メンテナンスする場合はメンテナンス間隔をリセットさせる機能もあるのでこのアプリの場合は継続的に課金してもいいのかもしれません。 ディーラー以外で整備をすると、車両のメンテナンス記録がリセットされずに残距離が少なくなると警告が出てしまいます。 おもに必要なものはこのアプリでリセットできます。 ブレーキパッド エンジンオイル ブレーキフルード 車両チェック 過去交換していないのに間違えてブレーキパッドをリセットしてしまいました。。それくらい簡単にできるので使うときは慎重に操作したほうが良いです。 コーディング もともとの目的、コーディングではいろいろできることがあります。 デイタイムライト アイドリングストップ常時オフ設定 シートベルト警告音停止 走行中ナビ操作、テレビ画面映るようになる 他にもいろいろありますがあまり試せていません。 このアプリ、新しい車両が出てすぐは対応する機能が少ないのですがアップデートで機能追加されたりします。 実際、F25ではしばらくテレビ見られるようにする機能はなく、しばらく乗ってから追加されました。 今回ブレーキ交換し、リセット実施 んで、今回ブレーキパッド交換でしたのでリセットしました。 リセット実施したら残り走行距離が15万kmと出ました。おそらくこれが上限の距離表示だと思います。 前回交換以来約22万km走ってまだ残量あったので、、このままの乗り方だと50万kmまで持つことになります。 まとめ 最近の車は世界共通仕様でソフト的に地域ごとの法規等に合わせて機能を有効化/無効化しているので、ソフトウェアによるコーディングで自分でいろいろ変更できると面白いです。 このCarlyは以前だと一度切りの購入で済んだのですが現在は毎年ライセンスを有償で更新しないといけません。 その分整備等で利用していればよいのですが、使用頻度も少なくて毎年ライセンス更新に6,000円程がかかることを考えるとなかなか勿体ないなと感じています。。 他のコーディング方法で何かいいものがあれば今後検討してみたいと思っています。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed