35万キロBMW F25 X3 のHIDヘッドライトバルブ交換→安物は暗かった。。
12月は夜の時間が長いですね。 毎年この時期になると運転するときはヘッドライト使用での運転が多くなるのでライトの明るさって気になる時期でもあります。 最近、BMW F25 X3のヘッドライトも少し暗くなったかな?と感じるようにもなったのでHIDバルブの交換を久しぶりにしてみることにしました。 前回の交換時期と使用していたHIDバルブ 通勤で使用しているBMW F25 X3は前回ヘッドライトを交換したのが、、2018年11月でした。 純正HIDを新車から約5年、20万キロ程使用して少し暗くなったかなと思い交換して4年前当時は改善したのを覚えています。 前回交換したのは、という通販サイトで評価の多いfcl.というお店ものでした。 D1Sバルブ6000Kタイプで左右セット7,000円程だったです。 全く同じ商品かはわかりませんが現在でも売られていますね。 リンク fcl.のD1Sバルブ評価 純正HIDを約5年使用してからの交換でしたので少し明るくなったなと感じていました。 少なくとも純正同等くらいの性能で特別明るいとは思いませんでしたが、その後切れることなく2022年まで4年以上使用できているので一応満足しています。 私の場合、トンネルが断続する高速道路走行がほとんどですので昼間でもヘッドライトは点灯し続けていつも運転しています。 私が高速道路でヘッドライトを常時点灯しているのは、安全面とHIDって点灯時間の長さよりもON-OFFの回数が多い方が寿命に影響すると考えている理由もあるからです。 ですので、2018年12月に約20万キロ時点でfcl.のHIDバルブへ交換以降、現在の約35万キロまで約15万キロの走行はほぼ全て点灯していたことになります。 最近になって光量が下がったかな?と感じ始めたので今回交換をすることにしました。 今回交換のHIDバルブ 今回は、HIDバルブにあまりお金をかけるつもりはなかったので、激安hidバルブの中で通販サイトでそこそこ評価多くて売れていそうなものを選びました。 選んだのはe-auto fanという会社のもので実質3,500円程でD1S 6000Kバルブを購入しました。 リンク 取付作業 F25 X3のHIDバルブ交換は慣れればそう難しくありません。 普通にボンネットを開けてヘッドライト裏蓋を空ければHIDバルブにアクセスできます。 運転席側のみ、ウォッシャータンク注水口をずらして作業する必要がありますが工具は不要です。 裏蓋を回して開けるとD1SタイプのHIDバルブを反時計回りに回して引き抜きます。 固くて取りにくいかもしれません。 バルブに繋がっているコネクタを外すのが固くて手を切らないように気をつければなんとか作業できました。 古いバルブを外して付け替えるだけです。 このバルブを選んだ理由と私の評価 購入時、Yahoo!ショッピングのレビューをメインで見ていました。 比較的良い評価が多いなと思ったのですが、実際に装着して点けてみると「この激安値段でちゃんとつけば満足」という意味での高評価だったのだなと感じました。 はっきり言って、、暗いです。。 安定して点灯はしているのですが、6000Kの割に少し青みが強くて夜間運転してみると視認性は良くありません。 やっぱ値段なりでした。 最近取り付けたパーツの中では失敗作でした。 HIDバルブの出品者の中には高評価レビューをするよう購入者にメールで依頼してくるところもあるので通販サイトでの評価は鵜呑みにできないですね。 車検は通る光量くらいはありそうですが、実際に使用してみて15万キロ使用したfcl.のHIDバルブよりも明らかに暗く感じています。 今後はLEDバルブに挑戦 今のところ、交換したまま使用していますがあまり明るくないので近いうちにD1Sのバルブ型LED灯に交換してみようかなと思います。 中国通販のアリエクスプレスであれば5,000~7,000円程であったので注文しちゃいました。 国内のAmazonでも売っていますね。 アリエクスプレスよりは高めですが、LEDバルブも純正HIDよりも安そうです。 リンク また届いて交換して記事にしようと思います。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed