前回交換から約3万キロ走行し、オイル交換の時期になりました。 42.4万キロ走行のF25 X3オイル交換をDIY作業しましたので、記録ついでに記事にします。 交換時メモ 使用オイルとフィルター オイル 使用したオイルは前回交換時に購入したミカドオイルです。 最近では以前使用していたSunocoオイルが高くなったのでBMWアプルーバルはとっていませんが定評のあるミカドオイル20L缶を購入しました。 メーカーへ直接連絡して20L缶で送料込み21,010円で購入したもので、1Lあたり1,050円です。 ミカドオイルHP リンク オイルフィルター フィルターはMahle製です。 以前通販でまとめ買いしておいた在庫を使用で、1個2000円ほどだったと思います。 リンク 交換作業のようす オイル交換はいつものようにDIYで上抜き作業です。 (最初にDIYオイル交換記事を上げた時が一番詳しく画像等載せていると思います↓) エンジンカバー・エアクリーナー取り外し F25のオイルフィルター交換には、エアクリーナーボックスをずらす必要があります。 オイル上抜き 準備ができたらオイルレベルゲージから古いオイルを上抜きします。 BMWは年式によってこのゲージがない車種があるのですが、F25はゲージがついているので、ゲージ穴からオイルを抜くことができます。 私はこの車、何度もDIYオイル交換していますが一度も下抜きでドレンボルトを開けたことがありません。 ドレンボルトからのオイル漏れ心配もないのでDIYでやるには上抜きが最適です。 リンク オイルフィルター交換 オイルを抜いている間、結構時間かかるのでその間にオイルフィルターを交換してしまいます。 27mmのソケットレンチでフィルターケースを緩めて取り外します。 真っ黒です。 F25はエンジンルームにオイルをこぼすことなくフィルターの脱着ができるのでよくできています。 フィルターのケースから古いオイルフィルターを取り外して、パッキンを交換して装着します。 古いフィルター取り外しがけっこう固いので、力を入れてゴニョゴニョやれば外せます。 初めてやると外す要領がわかりませんがもう慣れています。 抜けたオイル量 今回は5Lほど抜けました。 極端に増えたり減ったりはしていなかったので一安心です。 抜けた量がはっきりわかるのも上抜き交換のメリットですね。 新油を入れて完了 20L缶から5Lのオイルジョッキに注いで、それを車に注入です。 20Lのペール缶ってすごく注ぎにくいのですが、ホームセンターで買った注ぎ口ノズルを使って、こぼさずに入れることができました。 リンク メンテナンスリセット カバーを戻して交換作業が終わったら、最後にメンテナンスのリセットです。 今回もCarlyのアプリを使いました。 OBDポートに繋いだBluetoothアダプターとスマホを接続してメンテナンスリセットです。 残り距離1000km→31000kmの表示になりました。 かかった費用 今回かかった費用は、 合計で約8000円弱でした。 ディーラーでのオイル交換だと最近では3万円近くするので今回も格安で済ませることができました。 まとめ 約1時間ほどでオイル交換を終え、また元気に距離をのばしていけそうです。 今回も予定通り約3万キロ走行してのオイル交換で、この間40万キロを突破してしまいました。 引き続きほぼ毎日乗って走行距離を伸ばしています。 次の交換時期は今まで通り3万キロ後だと、45万キロを越えることになりそうです。 ほんとよく走ってくれる車です。 そして、BMWだけど私の過去記事をみてもわかるとおり、全然お金をかけずに乗れています。 オイル交換については、他メーカーではないような3万キロサイクルなのでお財布と時間に優しいです。 もっと短い距離での交換を勧める人がほとんどですが、結局は乗り方次第なんですよね。 私の乗り方であればオイル交換はメーカー指定距離か、1〜1.5年毎でいいかなと思っています。 これからもF25 X3は自分で対処できないような大故障が出るまでは乗るつもりですので、大事にしていこうと思います。 そしていつか50万キロという変態な数字もみてみたいです!
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed