BMW F25 X3も購入してもうすぐ丸6年、車齢は7年目ですので3回目の車検時期になりました。 車検はユーザー車検予定 車検については前回同様ユーザー車検で陸運局へ持ち込み、通すつもりです。 平日半日くらいで、特に問題なければ車検は完了するので、いつも車検は自分で行っています。 ディーラー等に車検依頼すると少なくとも2~3万円の代行費用等がかかってくるので節約にもなります。 走行距離は少しだけ多いと思いますが、大きな問題はなく調子は良いです。 30万キロ超えても調子良い 今回、走行距離は306,297km時点で12ヶ月点検をディーラーへ出しました。 特に問題となるところは乗っていても感じず、距離の割には状態はかなり良いと思っています。 今回も、車検を受ける前に点検だけはしてもらいます。 法定点検はディーラーへ依頼 私は、車検とは別で12ヶ月点検は毎年ディーラーへ依頼しています。 輸入車とはいえ、12ヶ月点検の基本費用は私のお世話になっているディーラーで2万円弱ですのでそこまで高くはありません。 基本的な整備は自分で行っていますが、電子制御に関する部品や、センサー類のトラブルなどDIYで対応できない不具合はどうしてもあります。 また、高価なテスター機器は自分では持っていないので12ヶ月点検を毎年依頼して何かあった時の為にディーラーとの関係を保っているつもりです。 そういえば、燃料ポンプリコールのお知らせも来ていて部品入手後に交換してもらう予定もあります。 30万キロ以上走ってからリコールで燃料ポンプが新品になるのはラッキーですわ。。 点検時には、テスターで計った数値が確認できたり、交換した方がよい部品の提案・見積もりを貰うことがあるので、自分で整備する上でも点検時の情報は役立ちます。 昨年の点検時には100万円以上の見積もりを貰って驚きましたが、、、 前回も驚愕見積もりを貰ってから、自分でできそうな整備はかなり格安で実施してきたので、そのとき指摘してもらえて良かったと思っています。 今回の点検結果 話が脱線して長くなりましたが、今回の12ヶ月点検の費用と主な結果です。 点検整備費用 基本12ヵ月点検費用は18,700円でした。 ブレーキフルード交換 前回車検時に交換して以来で、2年経過していますので定期交換です。 ディーラーでも費用はそんなに高くはなかったのでこれだけは一緒にお願いしました。 交換費用6,710円。 下回りスチーム洗浄、防錆塗装 毎回車検時に実施しているものです。 費用13,750円はかかりましたが、高速道路毎日使用していて冬季は塩カル等、凍結防止剤の影響も気になるので毎回実施しています。 本当は、毎年やったほうがいいのかもしれませんが下回りのサビ、腐食の進行状況と費用対効果を考えて車検毎にいまのところしています。 バッテリー電圧、容量 一年前の12ヶ月点検で容量67%と、経過時間とともに確実な容量低下が気になっていて、今年自分で交換したバッテリーを初めて計測してもらいました。 リンク 今回、交換後最初の計測でしたが容量99%とバッチリでした! 自分で交換したことで大きく整備費用を減らした項目です。 ブレーキパッド パッド残量はF12mm、R10mmと十分に残っています。 前回の車検以来、ディスクローター含めて交換したものですが、片減り等なく問題なさそうです。 今の乗り方をしていればあと20万キロくらい交換不要な気がします。。 まとめ 今回は、昨年以降実施してきた整備のおかげで高額見積もり提案をもらうような不具合はありませんでした。 私のお世話になっているBMWディーラーでは他に30万キロ越えているお客さんが2人ほどいるそうです。 10万キロ、20万キロ時はまだまだ通過点だと思っておりましたが30万キロに達してみて感じる変化は良い意味で何もありませんでした。。 これからも良い状態をキープして乗り続けられるようにしたいと思っています。 一方で、メーカー指定が「交換不要」のATF、デフオイル、トランスファーオイル、冷却水は1度も交換していないので今後数年乗るのであれば慎重に調べたうえで1度交換をしようと考えています。 とりあえず、次はユーザー車検を期限までに通す予定ですので、完了したらまた記事にしたいと思います。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed