日々通勤に使っているBMW F25 X3ももうすぐ40万キロというところで新車から9年目車検の時期を迎えています。 毎度のごとくユーザー車検で格安にすませるつもりなので、事前にディーラーへ点検に出しました。 ディーラーで12か月点検 12ヶ月点検プラス必要な整備でユーザー車検をいつも通しているので今回も同様です。 BMWとはいえ、点検だけであればそんなに高額ではありません。 点検時走行距離 あと少しで40万キロです。 前回車検時が30.7万キロでしたので2年間で約9.2万キロ走行した計算です。 ここ数年は他の車も乗っているので少しペースが落ちたとおもいますが、毎年4.5万キロくらいは乗っていますので、順調に距離を伸ばしています。 各種計測データ タイヤ測定 このタイヤ、すでに9万キロ以上走行していますがまだまだ使えそうです。 やはり高速道路ばかりであまり飛ばさずに使っているのでかなり長持ちしています。 前後タイヤで残り溝差はあるのでスタッドレス交換時に前後ローテーションはしようと思います。 空気圧については指定が2.0~2.2ですがお願いして前後2.7にしてもらっています。 空気圧で明らかに燃費が違うのでタイヤの許容範囲内で高くしています。 ブレーキ測定 ブレーキパッドとディスクは残量問題ありません。 ブレーキパッドは26万キロ時、ディスクは28万キロ時に交換しているので12~14万キロ走行していることになります。 このペースだとあと20万キロくらいは持つ気がするのでもう交換不要ですね。 バッテリー測定 バッテリーの測定が点検の中で結構気になっていたのですが、結果は良好で安心しました。 「スタート容量」は車の使い方が良くても毎年確実に低下していきます。 2021年春先に、まだまだ使えましたがバッテリー交換は一度しています。 もし、当時交換していなかったら今まで持ったか怪しいです。 どうせ1度交換するなら安心できる状態で長く使いたいので、今振り返っても当時交換しておいて良かったと思います。 バッテリーもあと10万キロ、2年くらいはオルタネータ等他の不具合なければ大丈夫そうです。 交換部品はブレーキフルードのみ 今回の点検ではブレーキフルード交換だけお願いしました。 ブレーキフルードは2年毎の交換指定ですので、一応守っています。 自分でやっても良いのですが、エア抜きも面倒なのですしそんな高くないので費用対効果を考えていつもお願いしています。 その他不具合 さすがに9年、40万キロ付近にもなると不具合はいくつか出てきています。 エンジンチェックランプ 2023年3月くらいから点灯と消灯を繰り返しているエンジンチェックランプが点検入庫時に点いてしまいました。 一度点灯するとエラーが出ていなくてもしばらく消えないので困ったものです。 ディーラーでもはっきり原因はわかっていないのですがエラー内容はターボチャージャー差圧センサーが異常を拾っています。 関連のセンサーを交換しても治らなかったので、センサー自体は正常で本当に異常値を拾うことがあるようです。 エラーはたまーに検出するようで、点灯したらしばらく点いたままになります。 このままでは車検に通らないので、入庫時エラーが出ていない状態だったのでリセットしてもらいました。 テールランプ不点灯 点検の5日ほど前にLEDのテールランプが一つ切れてしまいました。。 自分で直すつもりで部品注文中ですが点検に出すときには間に合わなかったのでその事を伝えて、そのままにしてもらいます。 一応聞いたら、BMWで修理するにはテールランプユニットASSYでしか発注できないそうで、4~5万円くらいはかかると言われました。 私が注文している部品は2つで1,000円程です(^_^) 車検受けるまでには交換しようと思っています。 助手席足元雨漏り これも点検の1週間ほど前なのですが、強い雨が降った後助手席の足元が湿っぽいことに気付きました。 助手席ドア内貼りの防水シールが破れていたので点検前日にパネルを外して自分で補修しました。 その後、雨が降っていなくて確かめられなかったのですが点検時に水をかけて見てもらえて漏れはなくなってるとのことでしたので安心しました。 リモコンキーのバッテリー警告 車を引き取りに行った時に言われたのですが、リモコンキーのバッテリーがもうないようです。 持って行くときは警告出なかったのでちょうど点検に出しているタイミングでバッテリー低下の警告が出たようです。 とりあえずはスペアキーを使うとして、また自分で交換します。 前回の交換が2021年でしたのでちょうど2年持った感じですね。 どうやら、2015年式くらい以前のBMWリモコンキーはずっと電波出し続けているので使っていなくても消耗していくみたいです。 だから鍵とボタン電池も大きいのですね。 新しい年式のリモコンキーは動かさないとスリープに入ってくれる(リレーアタック対策?)のであまり消耗しないようです。 と、いうことは無闇に車の鍵を持ち運ぶと電池消耗するということですね。勉強になりました。 掛かった費用 点検は1日預けて無事に終えて会計です。 合計税込30,514円でした。 車検と、整備を分けてると3万円程で済みました。 今回は、前回まで毎回行っていた下回りの防錆塗装は止めました。 もうこの車の余生も少ない?のであまりお金をかけずに点検は終わらせました。 代車は3シリーズツーリング 今回、点検中に代車として貸していただいたのは320dツーリングでした。 G系の新しい車両でしたので、私のF25よりも同じ4気筒でもエンジン音はだいぶ静かです。 3シリーズは着座位置が低いのであまり好きではないですがさすがBMW、走りは良かったです。 まとめ F25の不具合はいくつかありますが、致命的なものもなく9年目の車検準備も無事に終えることができました。 それにしても、テールランプ切れ、雨漏りと車検直前に立て続けに小さなトラブルが続いたので少しバタバタしました。 定期点検とは別に普段から必要な部品を適宜交換しているので、今回の消耗品交換はブレーキフルードのみでした。 今回のディーラー点検で約3万円、この後車検で約4万円ですので9年約40万キロの車両としてはとても格安費用で車検を通すことができそうです。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed