33万キロを超えたBMW F25 X3です。 DIYで飛び石傷の補修をたくさんしました。 無数の飛び石傷 さすがにこれだけの距離を走っていると飛び石等によりボンネットやバンパーに小傷が無数にあります。 洗車はこまめにしているので、ぱっと見は綺麗なのですが飛び石を食らって何カ所か塗装が小さく剥がれてしまっていたりしまます。 F25に乗り始めてから一度だけボンネットについた飛び石傷の補修をしたことがあったのですが、おそらくそれ以来20万キロ以上は経過しています。 塗装剥がれ→サビに繋がる 飛び石傷を放置しておくと、塗装が剥がれている箇所はやがて錆びてきます。 サビは放置しておくとさらに広がってまわりの塗装まで浸食してしまうので補修したほうが良いです。 本格的な塗装は不要 本気で綺麗にしたければボンネット丸ごと塗装し直しなのでしょうが、ほかの部分との色合わせも素人では難しく板金屋へ出すと費用的にかなり高額になってしまいます。 過去にバイクを塗装した経験はあるのですが、自分で塗装をやるのはすごーく大変だった割に、綺麗にできるとも限らない(たぶん失敗する)のでやりたくないです。。 タッチアップペンでの補修 今回は、タッチアップペンを利用した部分的な簡易補修とします。 使ったモノ 今回飛び石傷補修に使用したものを紹介します。 サビび取りクリーム ソフト99のサビびとりクリームです。 これを塗って布で拭き取ると茶色いサビが取れます。 以前補修したときに購入したものなので数年前のものですが問題なく使用できました。 リンク タッチアップペン ホームセンターでも売っているタッチアップペンです。 各メーカー純正色が売られていますが、店に買いに行って在庫がないと面倒なので通販で購入しました。 リンク これも以前使用した物を再度使用します。 購入してからだいぶ経っていましたが室内保管だったので問題なさそうです。 飛び石傷等は車を乗り続ければ必ずできてしまうので、タッチアップペンは車を乗り換えるたびに対応カラーのものを一つ購入して手放すまで使用しています。 エアータッチ タッチアップペンに取り付けるスプレーです。 これをタッチアップペンへ取り付けてスプレーすると付属の筆で塗るよりも綺麗に塗料を乗せられます。 筆で塗ろうとすると、垂れてしまったりしがちですがスプレーにして使用すればうまくできる可能性が上がります。よく考えられた商品だなぁと感心してます。 リンク その他 他に、マスキングテープ、紙ウエスとスポンジなどの洗車道具を用意して作業にとりかかりました。 補修作業 洗車 まずはいつも通り洗車をします。 休みの日に行ったので車に時間を使うと家族の目が厳しいです。。 あまり時間はかけられないので30分程で一通り洗車を終わらせて飛び石傷の補修を始めます。 サビ取り 飛び石傷によって塗装が剥がれている箇所はサビが出ているところもありました。 まずは、このサビを落とすためにサビとりクリームを布で小さく塗ってこすってを繰り返して茶色いサビを落としました。 ボンネットをよく見るといくつも飛び石傷があって予定よりも補修箇所増えてしまいました。。 マスキング タッチアップペイントで傷を埋めるので塗料が余分に付かないようマスキングテープでマスキングします。 エアータッチで一気に補修 飛び石傷10カ所程の箇所をマスキングして準備しましたがここからは早いです。 エアータッチにタッチアップペイントをつけてシューっとマスキングをはみ出さないように吹きかければ塗料が乗っていきます。 マスキングが小さすぎて塗料で少し段差ができてしまったので、マスキングは少し大きめにするか、ない方が良かったのかもしれません。。 ↑エアータッチでスプレー後こんな状態になります。 33万キロ分の飛び石傷ですねー。 ボンネットだけで8ヶ所補修しました。 これに加えて屋根も2か所補修したので合計10ヶ所です。 乾燥させる マスキングテープを取り外してそのまま触らないように数日放置しました。 乾燥後研磨→コーティング エアータッチ施工後3日後にボンネットを研磨剤で下地処理してからコーティングしました。 コーティングは前から使用している「ブリス」が液体タイプで手軽なので簡単に済ませました。 リンク 夜中に家族が寝てから作業したのでよく見えませんでしたが、塗料を塗った箇所を重点的に研磨剤使って磨きました。 このブリスって私は年1~2回とたまにしか使用しないので一度買うと永遠になくならないです。。 少量使用するだけで効果あるのでトライアルセットで十分な気がします。 ↑ブリス施工後一番跡がわかる(失敗した)箇所でこれくらいです。少し塗料が足りなかったかも・・ マスキングテープの段差がはっきりしてしまいました。。。 でも遠目で見たらすごく綺麗なのでまぁよしとします。 飛び石補修を終えて 一応、今回の目的のサビが出てきた飛び石傷はほぼ補修できたので満足です。 もう少し追加でやりたい箇所もありますが、またの機会にします。 一応、サビ始めて気になっていた箇所は今回でキレイになりました。 今回、10か所補修しましたので、2~3万キロで一つ傷が増えるという感じでしょうかね。 小傷含めて無傷で乗り続けることは不可能なので、これからもあまりお金を掛けずほどほどに補修していくつもりです。 日々高速道路を使って長距離通勤しているので、また傷つく事もあると思いますが、事故にだけは遭わないようにできるだけ綺麗な状態を維持したいと思います。 ちなみに、今回の補修ついでにもう一台の家の車、ステップワゴンも1カ所飛び石傷を補修しました。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed