格安でBMW X5の冬用タイヤホイール入手!

猛暑の中、冬のことを考えています。 4月に中古購入したBMW G05 X5にはまだスタッドレスタイヤがないのです。 先日、気が早いですがスタッドレス・ホイールセットを入手することができました。 Mスポーツグレードには無理だと思われていた19インチです。 G05 X5 Mスポーツは19インチホイールが履けるか全然情報がなくて不安でした。 実際に購入して試しに装着してみたら干渉せずに使えそうです! 同車種の方、参考になればと思い記事にします。 G05 X5 Mスポ純正は20インチ 純正は前275/45R20、後305/40R20を履いているので通常であれば同じサイズで探すと思います。 私が中古購入したG05はさらにオプションで21インチタイヤが装着されていましたので、とんでもなくでかくて太くて値段も超高いです。 そのまま21インチを履いていては、維持していくのが大変すぎるので、夏タイヤは今後を考え前後同サイズの20インチへ交換してあります。 夏タイヤはこれで落ち着いたのですが、冬はスキーにたくさん行くのでスタッドレスが必要です。 ↑交換した前後同サイズ20インチの夏タイヤ&ホイール。これでも十分でかくて重いです。。 スタッドレスは同じ275/45R20で探しても良いのですが、インチダウンして更にコストを抑えられないかと欲がでました。 でも、ネットで検索してもG05のスタッドレス・ホイールは純正よりインチダウンして履かせている情報は見つけられませんでした。 まぁ、X5を新車購入するくらいの人はタイヤホイールセットで30~40万円なんて普通なのかもしれませんが・・・。 リンク インチダウンにチャレンジ うーん、20インチでもかなり高いのでなんとかスタッドレスはインチダウンして維持費を抑えられないか考えました。 G05 X5のMスポーツグレードはブレーキキャリパーも専用で、巨大なものがついています。 だから純正が20インチのホイールを履いているのだと思っていました。 でも、装着した20インチ夏タイヤのホイールからブレーキキャリパーとのクリアランスを確認すると1cm程はあるのでワンチャン19インチもいけそうです。 ↑20インチで、フロント側。わかりにくいですがキャリパー上部一番狭いところでも10mmほどクリアランスはあります。 ホイールによっては19インチも履ける!? スタッドレスタイヤ&ホイール通販をしているサイトでG05 X5 Mスポの適合は20インチ以上となっているので19インチは基本的に装着不可だと思われます。 フロントブレーキキャリパーとの隙間を見ると20インチでも余裕はあまりないので、19インチホイールは慎重に選ばないと失敗しそうです。 ちょうど夏タイヤで履いている「MAK」というメーカーの「RAPP」というモデルの販売ページをみると19インチもMスポ不可という記載がありません。 販売代理店「阿部商会」のサイト→https://abeshokai.jp/mak_archives/mak_rapp ただ、楽天でこの「RAPP」19インチを販売しているお店に問い合わせしたら、Mスポーツは不可との返事がきたんですよね。。 さらにディーラーで聞いたところ、G05のMスポーツで19インチを履かせたことがないそうで、たぶん無理でしょうとのことでした。。 運良く19インチホイールセットを入手できた 半ば19インチは諦めて、中古で状態の良い20インチでスタッドレスホイールセットを探していました。 毎日ヤフオクとメルカリをチェックして新しい出品がないか見ていました。 だいたい20インチのスタッドレスタイヤセットで18~25万円くらいで中古セットの出品があるのですがそれでも高いなという感じです。 しかも中古なのでタイヤが古かったりでスタッドレスとして使うには買う気になるものはなかなか出てきませんでした。 そんな中、夏用に履いているMAKホイール同銘柄「RAPP」の19インチ4本セットが出品されました。 タイヤは2021年製のBS BLLIZAK DM-Z3ですのでかなり新しいです。 BSのスタッドレスは丁寧に使えば5年くらいはちゃんと効くのでまだまだ使えそうです。 これを見つけた瞬間、直感的にこれなら19インチで入りそう!と思いました。 しかも値段も手ごろで最強スタッドレスのブリザック!なので、ダメもとで履かせてみようと思い入札することにしました。 価格も12万円スタートだったので、送料込みで15万円以内で落札できれば良いと思い入札しました。 応札者はいましたが、送料込み14.3万円で運よく落札することができました。 試しに装着 出品者へヤフオクを通して支払い、タイヤが届きました。 梱包を開けるとホイールに結構ブレーキダスト汚れがついていましたが大きな傷はなくタイヤ溝も十分です。 とりあえず洗って試し装着してみることにしました。 ↓タイヤ洗浄後、綺麗になりました。 リア側 まずはキャリパーに余裕のありそうなリア側からです。 ↑リアタイヤを外してブレーキキャリパーを確認 ↓19インチホイール装着。 キャリパーとのクリアランスは余裕あります。 リア側は19インチホイール余裕でした。 フロント側 問題はフロント側です。 ジャッキアップしてタイヤを外してみます。 ↑すげーごついブレーキキャリパーがついています。。 サーキット走るわけじゃないからもっと小さくていい気がするのですが・・ とにかく19インチホイールをはめてみます。 重たいホイールを慎重にはめると干渉せずに入りました! ボルトも締めてタイヤを回転させてみます。 (遠目の写真を撮り忘れました・・・) →干渉せずちゃんと回ります! ブレーキキャリパーとの隙間はこんな感じです↓ ホイール内側との隙間は3~4mmくらいですが大丈夫そうです! やったー!!!! 勝負に勝った気分 一か八かで購入した19インチのタイヤホールセット、試しに履いてみて見事に入りました。 情報がない中、G05 X5 Mスポーツに19インチを履かせることを実証できてすごく嬉しいです。 時間がなかったので左前後輪しか試していないですが、右側もたぶん大丈夫でしょう。 結果的にかなりお得に冬タイヤを準備でききましたが、ダメかもしれないというリスクを取ってチャレンジしたからこそ得た成果だと思っています。 もし19インチが干渉して入らなかったら、気長に冬にかけて売りに出そうかとも考えていましたがその必要はなくなりました。 今後、スタッドレスが摩耗してタイヤ交換が必要となった時も標準サイズより安価な19インチタイヤで選べるので長く乗るほど維持費に差が出そうです。 冬が楽しみ 冬になったらこのタイヤで思う存分氷雪路を走ってスキーや旅行へ行くつもりです! まだまだ猛暑が続いていますが、今年は雪が降るべきところにはたくさん降る冬らしい冬になってほしいです。。この温暖化で無理かなぁ・・・ とにかく、G05も夏タイヤ・冬タイヤがこれで揃ったので長く乗ることができそうです。 夏・冬ホイールがサイズ違いの同銘柄(色も同じ)となってしまったので面白くないですが実用性抜群なので全然気になりません! 冬タイヤのサイズは265/50R19とエアボリュームもあるので乗り心地も良くなりそうで楽しみです。 X5のような超高額車でも工夫すれば維持していけるという自信がつきました。 真夏の8月から冬のことを考えて汗だくになってタイヤ交換をして何やってんだかって感じでしたが、うまく行ったので満足感のある心地よい疲れでした。 引き続き、G05 X5のことで何かあれば記事にしていきたいと思います!