子供がいる家庭におすすめリモコンエンジンスターターって意外と手軽です

暑い時期程、車に乗る前にリモコンでエアコン効かせておきたいものです。 今回はうちの車にエンジンスターターを取り付けた話です エンジンスターターを取り付けた経緯 もともと興味はあったのですが、リモコンエンジンスタータは贅沢品だとおもって、配線もややこしそうなので取り付けていませんでした。 一人で乗る時は暑いの寒いの我慢すればいいのですし、ガソリンももったいないですし資源の無駄遣いでしかないと思っていました。 きっかけは ハイブリッド車への買い替え 子供の送り迎え、休日家族で使う車はもともと軽自動車(スペーシア)を使用していたのですが、2人目が産まれて手狭だったので今年ステップワゴンスパーダハイブリッド(中古)へ買い替えました。 やはりスライドドアの車が楽なので定番ミニバンにしましたが、このクラスは販売競争も激しいので装備がとても充実しています。 ハイブリッド車って電動エアコンですのでエンジンがかかっていなくてもバッテリーからの電力でエアコン(冷房)が使えます。 通常のガソリン車と違ってエンジン始動(システム起動)してもバッテリー残量があればすぐにはエンジンがかかりません。 燃費も非常に良いので燃料を無駄遣いするという罪悪感を以前より少なく感じているのは確かです。 2人小さな子供がいる生活 子供が2人いるとどうしても車の乗り降りがスムーズにいかないことが多くあります。片方が車で寝てしまっていたり、乗るときもちゃんと座って動き出せるまでに時間がかかったりなどモタつくことはどの家庭も経験があると思います。 暑くも寒くもない快適な時期なら良いのですが夏の暑い時期は、車内はかなり高温ですのでエアコンをつけるため一旦運転席へ行ってブレーキを踏んでエンジンかけてくるという動作が乗る際に必要で結構手間です。しかもモタモタしていると妻から怒られます。 これはエンジンスターターがあれば解決できる!と思い取り付けを計画しました。 事前に妻に相談したところ、「もったいないからいらない」と一蹴されましたが費用対効果には自信があったので勝手に購入することにしました。 意外と取り付けは簡単 調べてみるとRP5型のステップワゴンスパーダハイブリッドは配線の加工なしでカーメイト製のものは取り付けられることがわかりました。 ググると取り付け例はでてきたので、まぁ自分でもできそうだと思いこれに決めました。 作業内容からしてそんなに工数は多くないので用品店や整備工場に頼んだとしても工賃はそんなに高くはないと思います。慣れていれば1時間はかからないはずです。 しかも部品費用もそんなに高くはなかったです。 リンク リンク リンク 本体のほかに、イモビアダプターとハーネスが別途必要で合計3点を楽天で購入しました。 楽天での販売価格合計は合計26,930円でしたが、クーポン値引きで合計25,830円。そこから買いまわりセールとSPUで還元が23.5%あったので実質2万円程で購入できました。 工賃は自分で取り付けたのでタダです。 取り付けた結果は 商品が届いてみて まず初めに、部品購入したのが3月で突然家に届いたので妻にめちゃめちゃ怒られました。。。 しかも気候がまだ快適で使用する機会がすぐにはなかったのが余計に悪かったです。 取り付け 怒られながらも休みの日に少し早起きして取り付けました。 エンジン起動に関するところとドアロック関連も接続は専用ハーネスを運転席足元の一箇所へ接続するだけだったので結果的には簡単でした。 ただ、スタートスイッチ裏側に配線という固定観念からか、余計なパネルなどををばらしてしまい2時間以上かかってしまいました。次やる機会があれば1時間かからないと思います。 暑くなる前に作業ができてよかったです。 使用してみて 取り付け後しばらくは使用する機会がなかったのですが、6月後半以降くらいからは暑い日は使用するようになりました。 おもな機能 リモコンでできる機能としては エンジンスタート・ストップ ドアロック・アンロック 車内温度・電圧確認 エンジンタイマー(デフォルトはリモコンスタート後15分で自動的にオフ) がおもな機能です。 電波の届く距離 見通し2,500m/市街地500mまで電波が届くと説明書に書いてありますが、実際のところ建物の中から壁を挟むと100~200m程がレスポンス良く帰ってくる距離です。 家ではもちろんどこにいても届きますし、ショッピングセンター駐車場等は建物から出たところくらいで操作して広い駐車場でも届くので十分な性能です。 動作について リモコンでエンジンONした場合、乗り込んでブレーキを踏むと仕様上、一旦エンジンがオフ状態になります。その後改めてスタートスイッチで始動させることになりますが特に問題ではありません。 よく先に後席に乗り込んで子供や荷物を先に載せますのでそのような時に非常に便利です。 また、リモコンの液晶モニター状態も確認できるのでわかりやすいです。車内温度も運転席足元のユニット部で計測された数値を確認することができます。 まとめ 夏場は必需品! なければないで生活するのでしょうが、あればやはりかなり便利です! 買ったときあれほど怒っていた妻もいまでは私以上便利にいつも使っています。 特に子供が寝ている時や、炎天下時に乗車前に冷やしはじめるのにとても都合がいいです。屋根がある駐車場であれば真夏でも少し前に始動させるだけで結構冷えています。 冬はフロントガラスの解凍に活躍 冬場については厚着もしていますし、寒さは我慢できるのでなるべく使用しませんが、早朝フロントガラスが凍っているときに活躍しそうです。 輸入車への取り付けは難しい すごく便利なのでBMW X3(F25)への取り付けも考えましたが、こちらは適合が外国製のものしかなさそうで、費用も10万円以上かかりそうでした。子供も普段乗りませんので取り付けは諦めています。 最近の車には簡単に取り付け可能 最近の(国産)車は配線の加工も不要で取り外せば元通りにできるので意外と手軽にエンジンスターター取り付けができます。興味がありましたら検討してみてはいかがでしょうか? 小さな子どものいるご家庭は特におすすめです!