ステップワゴンハイブリッドDIYオイル交換はいつもの上抜きで
久し振りに家の車ステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)のオイル交換をしました。 前回からの距離 前回は昨年4月末でしたので丸9ヶ月ぶりの交換になります。 距離は前回交換以来5,405km走っています。 ほぼ近距離の街乗りで使用していたので車にとっては厳しいコンディションだったのかもしれません。 ハイブリッド車RP5はモーター駆動メインの為、エンジンは燃焼効率の良い回転数で動くことが多いので、コンベンショナルなエンジン車よりもオイルには優しいと思っています。 メーカー指定の交換時期を守っていれば問題ないと考えます。 シビアコンディションの交換時期 一応、うちのRP5は「8km以下/回が走離の30%以上」というシビアコンディションに該当しそうです。 よって、7,500kmもしくは6ヶ月毎にオイル交換というのがメーカー指定になります。 今回は5,400km/9ヶ月なのでちょうどよい感じになりました。 交換作業 前置きが長くなりましたが交換作業の様子です。 使用したオイル 今回はホンダ純正オイルをネットで購入しておきました。 リンク 送料節約の為、4L缶2つ購入しておきました。 今回は、以前他の車で使ってたカストロールの0W-20化学合成油も0.5L程余っていたので混ぜて使ってしまいます。 上抜き交換 オイル交換はいつも上抜きです。 先に投入口がちゃんと空くか確認してから上抜きを始めます。 レベルゲージから手動オイルチェンジャーのノズルを挿してポンピングして廃オイルを吸い上げます。 ホンダ車は上からだと完全に抜けないのですが、交換容量3.5L中3Lは抜けてくれるのでヨシとしています。 全量抜けていないですが、下抜きしたとしても多少はエンジン内にオイルが残っているので誤差の範囲だと思っています。 それよりも下抜きはドレンボルトを傷めたり、床が汚れたりするデメリットのほうが多いので私は可能な限り上抜き交換をしています。 リンク オイルを投入 オイルが抜けたら投入口からオイルジョッキを使って新油を入れていきます。 1Lのオイルジョッキであればジョウゴなしでもこぼさず入れることができます。 リンク 抜けた量は3L程でしたが3.3L入れてゲージ真ん中より少し上のあたりになりました。 次回はフィルター同時交換 今回は、夜中にインナーガレージ内でサクッと抜き替えだけしました。 オイルフィルターは替えなかったので次回交換時はフィルター同時交換する予定です。 RP5ってオイルフィルター交換の為に車体下潜ってアンダーカバーを外さねばならずかなり面倒なんですよね。。 しかもそのままだと下に潜るスペースがないのでスロープやジャッキを使用する等して車体を上げなければ作業できません。 オイルも余分に買ってしまっているので次回は気合入れて作業します。 ホンダ車ってオイルフィルター交換が昔から面倒なイメージが強いですが、最近の車でも相変わらずですね。 もう一台のBMW X3のほうがよっぽど簡単です。 次回オイル交換は、違うオイルを少量混ぜていることもありますので今回より少し早めに交換しようと思っています。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed