久しぶりに家のお話です。 土地を契約し、工務店も決めて家づくりがゆっくりと始まっています。 間取り等はほぼ決まってきているのですが、空調について悩ましいです。 全館空調を導入したいという気持ちは変わっていないのですが、導入コストとそもそも契約した工務店で実現できるものがどんなものがあるのかまだはっきりわからない状態です。 いくつか私が全館空調について調べた情報を備忘録として載せておきます。 大きく、住設メーカー製のもの、ハウスメーカー等が企画したものがあります。 家を建てる工務店は決まっているので利用できる可能性があるものを調べてみました。 ハウスメーカーが設定している全館空調もありますが、ここでは全館空調システムだけで切り売りしていそうなものを挙げてみます。 コンフォート24 マッハシステム FHアライアンス(愛知県) http://www.fh-a.jp/ 小屋裏を空調室として使用 家庭用エアコンを空調室で使用(12畳用/40坪) 第一種換気の全熱交換機で湿度も交換 各部屋に取り付けたコントローラーで給気量調整 リフォームでも導入可能 https://kansya.co.jp/mahat OMX https://omsolar.jp/omx/ 太陽熱を利用した給湯設備 太陽光発電とセット 小屋裏に設置した室内機1台で全館空調 床下まで貫通するダクトが必要 費用は300万円~? YUCACO ヤマト住建のシステム https://www.yucaco-system.com/ 40坪100万円!? ダクトを使用。?しないと書いてあるサイトもある 空調室に、エアコン設置。みんな2階にある Z空調 桧家住宅の代表作 https://www.z-kucho.jp/ エアコンは1Fと2Fにそれぞれ1台 フロアごとの温度設定可能 4LDK 111万円!? まとめ 工務店はリスクを負いたくないので施工実績があるものしか取り扱えないと思いますが、価格の妥当性をみるためにも一応調べてみました。 私たちのお願いしている工務店ではOMXの取り扱いがあるので導入できるとすればそこのシステムになりそうです。 全館空調の仕組みは発展途上でいろいろな方法が乱立しているのでどこに乗っかるかはある意味賭けになるかもしれません。 10年以上経ったあとの設備更新やメンテナンス費用も含めてじっくり考えたいと思います。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed