注文住宅

注文住宅

インナーガレージにDIYで棚製作で収納力アップー計画編

2022年に新築した注文住宅にはインナーガレージがあります。屋内ガレージがあると、普通なら屋外に置くような物でもなんでもぶち込めるのですごく便利です。でも、物が増えてくると置き場がなくなってくるんですよね。そこで、かねてより計画していた長尺...
注文住宅

アリエクで買った激安のファン付き照明はトイレに最適!

海外通販で良いものを見つけて買ってみたので記事にします。トイレの照明をファン付きのものに変えたら結構良い感じになりましたトイレが暑いうちは3年前の2021年に注文住宅として新築した家です。全館空調で家中がほぼ一定の温度で快適なのですが、トイ...
太陽光発電

電気料金値上がり!電気の使い方5月から変えます!

2023年5月以降、ずっと安かった電気料金がいよいよ値上がりしてきました。電力値上がりに対応して電力使用スタイルを変えることにしました。深夜利用→自家消費重視へ今まで、政府の補助金で電力料金が抑えられていたのですがいよいよ本来の価格に着地し...
太陽光発電

2024年度の再エネ賦課金は爆上がり!太陽光発電設置しないと損

2024年度の再エネ賦課金が正式に発表されましたね。2024年は電気代が上がるということと同時に、太陽光発電設置を検討する方にとってもとても気になるニュースです。経産省資源エネルギー庁HP↓2024年再エネ賦課金は3.49円/kWh資源エネ...
太陽光発電

太陽光発電2年目の成績と設置費用回収見込み

注文住宅を新築してはや2年3ヶ月が過ぎました。太陽光発電を導入して毎日発電をしておりますが、丸2年が経過しているので成績を振り返ってみたいと思います。予想発電量太陽光発電導入前に設置条件を考慮した予想発電量が当初業者から出されていました。設...
太陽光発電

なんか最近電気代が安い。太陽光発電あり自宅の電気使い方戦略

2022年以降、電気料金の高騰が続いていて新電力会社が撤退したり料金体系替えたりして大きな変化がでています。わが家も、ずっと新電力を利用していたのですが、新電力の値上げと料金体系の変更に遭い、現在は関西電力の割安な深夜料金設定があるプランを...
BYD ATTO3

EV充電用コンセントにケーブル収納ボックス取付

BYD ATTO3に乗り始めて1ヶ月、1000キロ程走行しました。今回は、自宅新築時に取り付けてあったEVコンセントを改良したので記事に残します。自宅充電のみで運用いまのところ、充電は全て自宅充電しています。EVのメリットっていろいろありま...
太陽光発電

オール電化24H全館空調戸建て住宅の電力消費はヤバい!?

最近、電気料金の高騰が何かと話題になっていますが、うちもだいぶ高くなったなぁと実感しています。わが家は2021年9月に注文住宅として新築したオール電化住宅です。特に24時間全館空調システムを入れていますので、快適なのですが電力消費が多すぎな...
注文住宅

ガレージに格安E26電球型監視カメラ買ってみてコスパ最強!超満足な機能

中国通販サイトのアリエクスプレスを見ていたらすごく気になる電球型監視カメラがあったので購入してみました。ガレージ内でしばらく使ってなかなか良かったので紹介します。電球型監視カメラ監視カメラってすごく高価でハードルが高そうですが、普通の白熱電...
クルマ・バイク

インナーガレージにルーフボックス置く棚をDIY

インナーガレージ付の注文住宅を新築し住み始めて1年3ヵ月が経過しました。今回はルーフボックス等を置く為に、ガレージ内にDIYで設置した大きな棚を紹介します。ルーフボックスの置き場に困る冬の間はスキーへ行くので車に載せっぱなしのルーフボックス...