注文住宅

BMW X3 (F25)

車検後のオイル交換はガレージ内で

こんにちは!このところ、車ネタばかりなのですがまた車ネタです笑久しぶりのオイル交換新車から7年目となるBMW F25 X3も3回目の車検を無事に通すことができまひた。車検後、ちょうど交換時期が近づいたエンジンオイルをDIY交換をすることにし...
注文住宅

注文住宅のBSアンテナは施主支給で節約

インナーガレージ付注文住宅の建築で、TVテレビアンテナのお話です。私たちはテレビ・BSを視聴するのにアンテナを立てる選択をしました。今回は、アンテナ設置に至った経緯とBSアンテナを施主支給とすることで費用節約できた経緯を記事に残したいと思い...
注文住宅

WiMAX2が新居で圏外だ(..;)

インナーガレージ付注文住宅の完成引き渡しが近づいてきました。今回は新居で使用するネット回線についてです。賃貸では固定回線を使用していなかったまず、現状賃貸でのネット回線についてですが、ずっとWiMAXを使用し続けています。やはり、賃貸で長く...
注文住宅

樹脂窓APW330が取り付けられました

インナーガレージ付き注文住宅の建築進行中です。上棟後、工事が進み段々と形になってきました。今回は、窓についてです。悩んで決めたサッシ以前、記事で紹介しましたが工務店からのサッシの提案はリクシルのサーモスX(アルミ樹脂複合窓)でした。いろいろ...
注文住宅

新築エアコンの先行工事で節約

注文住宅建設中のいま、ほん少しですがエアコン工事でコストダウンに繋がった事があったので記事にします。全館空調私たちの家は全館空調を導入しています。 全館空調自体は工務店が取り扱えるシステムですので安くはないですが、一年中家全体が快適な空間に...
注文住宅

建築中の基礎に水たまりが心配

注文住宅の基礎着工して上棟まで間の話です。基礎立ち上がりの施工後、上棟前に大雨が降りましたので様子を見に行ってきました。すると、、基礎に水がプールみたいに溜まっているのではないですか。。大雨2日後の基礎基礎断熱のデメリット!?基礎断熱は家の...
太陽光発電

太陽光発電の導入はお得で、もはや必須!?

新築注文住宅計画が進んでいてもうすぐ着工という段階です。今回は、導入することにした太陽光発電について記事にします。正確な情報をもとに判断すると、新築・既築問わず設置できるスペースがあるなら太陽光発電を導入しないのは本当に勿体ないです。私は6...
注文住宅

窓の数は減らしました -新築計画進行中

注文住宅を昨年契約してから仕様打ち合わせも大詰めになってきました。今回は窓についてです。計画段階に決めたことを記事にしておきます。家の間取り等延床面積インナーガレージ付きの4LDKで2階建てで延べ床面積39坪くらいです。ビルトインガレージ付...
注文住宅

新築キッチン決めた仕様-新築計画進行中-

注文住宅の新築計画進行中でだいたい仕様も固まってきました。工務店やハウスメーカーの標準仕様があり、それをベースに皆さんショールームへ行って仕様を決めていきます。今回は、決めたことの中でキッチンについて記事にしておこうと思います。LIXILカ...
注文住宅

注文住宅の土地決済した際の話

昨年末の話ですが、住宅ローンの契約をしたところです。その後購入した土地の決済を行いました。なかなか人生の中で何回もあるイベントではないので記録として記事にしておきます。工務店担当の方と事前に土地決済手続きの予定日を決めておき、仕事を休んで平...