BMW X3(F25) 冬タイヤへ交換!50万キロ目前、最後のスタッドレス交換?

f25-tyrechange-202511-wrench BMW X3 (F25)

 

当ブログではアフィリエイト・GoogleAdsenceによる広告を掲載しています

11月も後半になりましたので、冬タイヤへ交換しました。

この車もあと1万キロで50万キロ、残り半年くらいの付き合いになりそうですのでおそらく最後のタイヤ交換になると思います。

自宅でまだ暖かい週末に実施しました。

交換時メモ

  • 作業日: 2025年11月22日
  • 走行距離: 489,722km
  • 使用期間: 238日(夏タイヤ期間)
  • 夏タイヤ走行距離: 27,678km(累積145,183km!!)
  • 冬タイヤ累積距離 :14,525km+???(2024年12月に中古購入)
  • 交換タイヤ :(夏)ミシュランプライマシー4 235/55R18 VOL → (冬)2020年製ヨコハマ ICE GUARD G075 225/60R17 99Q

夏タイヤのプライマシー4はなんと14.5万キロも走行しています。

さすがに溝は少ないですが、一つのタイヤでこんなに走行距離伸ばしたのは過去経験ありません。

夏タイヤはこのままパンクした場合の予備として置いておくだけの役目になりそうです。

f25-tyrechange-202511-489722km

交換作業の様子

実はこの日、もう一台のG05 X5をスタッドレスへ交換してその続きでF25も交換しています。

大きくて重たいX5の20インチタイヤを交換したあとだったので、F25の18インチはまだ軽く感じてしまいます。

気合いを入れてこの日2台目のタイヤ交換にかかります。

f25-tyrechange-202511-jackup2
フロアジャッキで1輪ずつ上げて作業
f25-tyrechange-202511-wrench
タイヤのボルト取り外しは充電式インパクト

2台続けての作業だと電動工具がすごくありがたいです。

工具の準備・片付けも一度で済むので、2台まとめての作業は効率がよかったです。

(結構大変でしたが・・・)

各輪の状況

毎度のことですが、タイヤを外したついでに各輪の状況を確認しておきます。

つい先日、左前のブレーキパッドセンサーを交換したのでそこは確認していましたが他の箇所も異常ないか確認しました。

f25-tyrechange-202511-fr1
右前
f25-tyrechange-202511-fr2
右前全体
f25-tyrechange-202511-fl1
左前
f25-tyrechange-202511-fl2
左前全体
f25-tyrechange-202511-rr2
右後
f25-tyrechange-202511-rr2
右後全体
f25-tyrechange-202511-rl1
左後
f25-tyrechange-202511-rl2
左後全体

特に異常となるようなところもなく、ボルトの固着もなく脱着はスムーズにできました。

以前、ボルト交換とボルト穴修正はしているのでその効果でまだ問題なく作業できました。

タイヤ装着して規定トルクで締め付け

1輪ずつ確実にトルクレンチで締め付けしてとりあえず完了です。

f25-tyrechange-202511-140n

締付けトルクは140Nm。

最後に取り外した夏タイヤを洗ってガレージへ片付けて完了です。

f25-tyrechange-202511-washed

まとめ

というわけで、F25も無事に冬タイヤへ交換完了しました。

夏タイヤはトータル14.5万キロ走破と、さすがに寿命が近い状態ではありますが、「もし冬のあいだにパンクしたときのスペア」としてもうひと仕事だけガレージ待機してもらう予定です。

一方でF25本体は、走行距離はすでに48万キロ後半。

あと1万キロほどで50万キロに到達しそうなので、この冬シーズンが最後のスタッドレス交換になる見込みです。

まだ足回りやブレーキまわりに大きな不具合もなく、タイヤ脱着もスムーズにできているので、もうひと冬しっかり走ってもらおうと思います。

フロアジャッキ+電動インパクトのおかげで、G05 X5とF25の2台分を同じ日にこなしても午前中だけで片付けまで終えることができました。

自宅でのDIYタイヤ交換は、作業環境と安全確保さえできれば、タイヤの状態チェックも一緒にできるのでやはりメリットが大きいですね。

この冬もF25での通勤&雪道ドライブを楽しみつつ、50万キロ到達までしっかり記録を残していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました