当ブログではアフィリエイト・GoogleAdsenceによる広告を掲載しています

方向指示器出すタイミングって

スポンサーリンク




毎日通勤等で高速道路利用して200kmほど車を運転していて方向指示器(ウィンカー)出すタイミングについていつも思うことがあります。

適切な指示器の使い方ができている運転って事故に会いにくく、「あおり運転」被害にも遭いにくいと思います。

指示器の目安は3秒前もしくは30メートル手前

方向指示器を出すタイミングについて、教習所では右左折や車線変更の3秒前もしくは30メートル手前と習ったと記憶しています。

実際は30メートルというのは徐行時もしくは信号待ち等で停止時に適用される目安だと思うので走行中は「3秒前」ということを意識していれば間違いないと思います。

3秒とは距離にすると時速100㎞で走行時は約81mになります。時速50kmで走行時は40m程になります。

実際のところどうなん?

しかし、実際は車線変更を始めてから方向指示器を出す方も多く見かけます。

注意深く運転していればそういった車は後ろから見てて「車線変更しそうだなぁー」という雰囲気が事前にわかるものです。前車と前前車との速度差を意識的にみていたりするとある程度予測できます。車線変更始めると同時に指示器を出すのってあまり意味がないですよね。できればまわりが動きに気づく前に意思表示してほしいものです。動き出してからの指示器だけであれば、現代の技術があれば自働でもできてしまいそうです。

大型免許必要なトラックやバスはプロ運転手の方が多いので、よく後ろも意識した運転をしていて、指示器も適切に出してさすがだなぁと思うことも多いです。

また、パトカー・覆面パトカーも確実に方向指示器を出していますので、覆面パトカーを後ろから見分ける要素のひとつにもなっています(-_-)

確実な意思表示は自分を守る

適切なタイミングでの意思表示は後続車に追突されるリスクを確実に減らすと思います。渋滞中についても合流した意思があれば、指示器を出しっぱなしでもよいと思います。隙間があれば急に合流するという運転よりは後続車に早めに知らせることになるので安全だと思います。

皆さんはどうお考えでしょうか。

可能な限り事故に遭うリスクを減らすよう方向指示器を使用しての意思表示は適切な場所でだすようこれからも心がけようとおもいます。

また、たとえ前走車が方向指示器を出さずに車線変更をしたとしてもイラっとせずに、事前に動きを予想することを目指したいと思います。

ちなみに賛否両論あると思いますがサンキューハザードは本来の使用法ではないので私は好きではないです。