注文住宅

注文住宅

エコキュート~風呂の配管をDIY断熱してみた

新築で注文住宅を建てて1年が経過して2回目の冬を迎えようとしてます。最近、寒くなってきて特に気になることがあります。シャワーが最初冷たい!お風呂でシャワーのお湯出すとしばらく冷たい水がでてくるのですが、お湯が出始めるまではだいたいいつも垂れ...
買い物

ブラックフライデーでAmazon Echo dotとGoogle homeに最適なホルダーを!

スマートスピーカーって一度使うと手放せません!Amazonブラックフライデーセールに期待!またブラックフライデーでAmazon Alexaのスマートスピーカー機器が激安にならないかなと期待しています。わが家でEcho dot3が2台あります...
太陽光発電

太陽光発電設置後1年の成績-シュミレーションとの差異

新築した注文住宅に住み始めて1年2ヶ月ほど経過しました。我が家では新築後すぐにお得さに惹かれて太陽光発電を設置しています。6.9kwの太陽光発電が稼働してから丸1年が過ぎて、きっちり1年間の実績が揃いましたので導入前に実施していたシュミレー...
太陽光発電

太陽光発電稼働してみてシュミレーションとの差異

昨年9月に新築した注文住宅も住み始めて11ヶ月を経過しました。今回は、屋根に設置した太陽光発電の実発電量を振り返ってみます。太陽光発電設置がお得というお話は導入以前に記事にしていますが、結果が出てみて改めて新築時に設置してよかったなと感じて...
太陽光発電

電圧抑制される太陽光発電が改善しました!

昨年9月に新築した注文住宅に取り付けた太陽光発電が、一番発電量が多い時期に差し掛かり問題を抱えていました。今回、めでたく解決したので記事に残します。自宅近くへ変圧器を移設が実現もともと、6,600Vから家庭用の100~200vへ降圧させる変...
注文住宅

新築注文住宅トイレの人感センサー裸電球を100均アイテムで改造

久しぶりに家のお話を記事にします。今回は、新築時にコストカット&自由度を重視して何もつけていなかったトイレ照明を少しだけいい感じにしたので紹介します。照明器具はほとんどつけていないわが家は新築時にほとんどの照明器具をいわゆる「施主支給」とし...
太陽光発電

電圧抑制される太陽光発電の改善策

太陽光発電を新築注文住宅へ設置して初めての夏を向かえようとしています。以前、電圧上昇抑制によって売電量が減っている記事を書きましたが、その後も毎週末電圧抑制がかかってしまっています。最近では、日照時間長い季節でまだ冷房電力需要も少ない為か平...
太陽光発電

送電網の電圧について関西電力に問い合わせてみた

太陽光発電を昨年新築した注文住宅へ取り付けて運用しています。日照時間が日々伸びる最近は太陽光発電を設置してほんと良かったなと感じています。ただ、ちょっとした問題が発生していまして。。今回は先週末に発生していた「電圧抑制制御」について問い合わ...
太陽光発電

快晴でも太陽光発電少ない時がある理由わかった

最近ずっといい天気が続いていて、すっかり暖かくなりましたね。今回は、太陽光発電導入して以来初めて知った売電できないケースを体験したので記事に残します。太陽光発電は絶対お得一戸建てであれば太陽光発電を取り付けなければ損!という趣旨の記事を以前...
クルマ・バイク

ルーフボックス取り外して燃費改善

4/3(日)にスキーへ5歳の息子と行ってきました。今シーズン最後です(たぶん)。今年は近年になく雪が多くて4月に入っても滑れるスキー場が多くて嬉しいです。ルーフボックス取り外しスキーから帰ってきて同日BMW F25 X3のルーフボックスを取...