当ブログではアフィリエイト・GoogleAdsenceによる広告を掲載しています

BMW G05 DIYオイル交換|上抜き実証&メンテナンスリセット手順も紹介(61,937km)

スポンサーリンク




BMW G05のエンジンオイル交換をDIYで実施しました。

前回(2024年8月)から約11ヶ月・5,741kmと私にしては少し早めの交換です。

もう一台のF25(先代X3)は通勤で距離走るので3万キロごとの交換してまするので極端です。。

前回交換時記録↓

BMW G05 X5に乗り始めてから1年4ヶ月程が経ちました。 先日、初めてエンジンオイル交換をDIY作業で実施...
スポンサーリンク



今回の作業メモ

  • 作業日:2025年7月13日
  • 走行距離:61,937km(前回との差分:+5,741km)
  • 交換方法:オイルチェンジャーで上抜き
  • 作業時間:約40分

使用オイルとフィルター

オイルはShell Helix Ultra Euro SN/C3 5W-30(6.5L)を使用。

BMW LongLife-04規格に正式対応しています。

以前使用していたミカドオイルはコスト面で優れていましたが、耐久性の点でスノコよりやや劣ると感じたこと、また最近価格が上昇していることもあり、今回は初めてのShell製に切り替えました。

購入したオイルはこれ↓

ヤフーショッピングで20L缶で21,000円ほどで購入しました。

オイルフィルターは前回と同じMAHLE製 O1146Dを使用。

BMW純正と同等の品質です。交換には32mmのソケットレンチが必要です。

G05は上抜きで問題なし

G05のエンジンオイル交換について、ネット上では「上抜き交換」の情報が見つかりませんが、前回・今回ともにオイルチェンジャーによる上抜きで6.5Lを問題なく回収できております。

上抜きはドレンボルトを触らずに交換できるため、ジャッキアップ不要で手軽で作業性・安全性ともに良好です。

作業写真ギャラリー

作業時に記録した写真と要所コメントです↓

エンジンカバーを手で簡単に外せます
黄丸部がオイルレベルゲージ、青丸がオイルフィルター
レベルゲージからオイルチェンジャーでオイル抜取りの様子
オイル排出中に32mmのソケットでオイルフィルターケースを取り外し
使用済みのオイルフィルター、真っ黒です
フィルターにはOリングが付属(ドレンは外さないのでガスケットは使用しません)
Oリング取り替えて新しいフィルターをセットし、車体に戻しました
オイルチェンジャーで抜けたオイル(6.5Lくらい)
オイルジョッキで4L入れてその後追加2.5Lで合計約6.5L入れました

メンテナンスリセットの手順(BCボタン)

オイル交換後はメンテナンス表示をリセットします。

前回は2024年の8月に交換したのですが、その前(2024年5月)に実施したディーラー点検のとき間違ってリセットされてしまっていたので、実際の交換時期と合っていない状態でした。

日本仕様のG05は1年経つと交換時期なので警告がでてしまいます。

オイル交換時期過ぎていると毎回警告でてました

OBDツール不要でリセット可能

G05では有料のOBDツールを使わず、車両だけでメンテナンスリセットが可能です。以下の手順で実施しました。

  1. ブレーキを踏まずにスタートボタンを3回素早く押す
  2. メンテナンスモードで、走行距離表示のとこでウインカーレバー先端のBCボタンを長押し(約10秒)
  3. メンテナンス項目が表示されたら、BCボタンを短く押して項目を切り替える
  4. 対象項目(例:Engine Oil)でBCボタンを長押しすると「Reset?」表示
  5. さらに長押しで「Reset successful」となり完了
スタートボタンを3連打
この画面になったらBCボタン長押し
BCボタン押すとこの表示になるので、ここで長押し
確認が出てくるのでまた長押し
しばらく”リセット中”の表示
リセット完了!

参考にしたYouTube動画は英語ですがこちら:G05 Maintenance Reset(YouTube)

操作はすべてBCボタンのみで完結し、ステアリングの十字キーやOKボタンは使いません。

オイル量計測

G05はオイルゲージがあるので現物で油量は確認しましたが、電子的にチェックもできます。

iDriveからメニューあるので実施。暖気後でないと計測実施できません。
(計測中)計測中はアイドリングが1000rpmに上がります
結果は、ゲージMAXの場所でした。6.5Lで多過ぎたかな?まぁ良しとします

かかった費用

今回、DIYオイル交換にかかった費用は以下の通りです(概算・税込):

・Shell Helix Ultra Euro 5W-30(20L缶):21,000円 → 今回6.5L使用で約6,800円分
・MAHLE オイルフィルター O1146D:約1,900円
・廃油処理箱(10L用):約400円

合計:約9,100円

※オイルは20L缶で購入しているため、今回使用分のコストとして換算しています。

DIYでもこの大型車は結構費用かかるのでディーラーでお願いしたらいくらかかるのでしょうか・・・。

今後の交換方針

今後は「1年または2万km」を目安に管理していく予定です。

国内のBMWの指定では1年または16,000kmですが、欧州ではCBS(コンディション・ベースド・サービス)により30,000kmくらいで交換となるケースもあるみたいなので、実用上はもう少し伸ばしても問題ないと考えています。

今後は年1回または2万kmを目安に、過不足ないタイミングでの交換を続けていきたいと思います。

とりあえず今回も無事にDIYでのオイル交換を終えることができました。

手を動かすことで車の状態をより理解でき、費用の節約にもなるので今後のメンテナンスもできるだけDIYで実施しようと思います。

次回は2026年夏、もしくは70,000km到達時に再び実施予定です。

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする