BMW G05 X5 冬タイヤへDIY交換|夏タイヤに異物発見!?

g05-tyrechange202511-18vwrench BMW X5(G05)

 

当ブログではアフィリエイト・GoogleAdsenceによる広告を掲載しています

今年も楽しい冬が近づいてきましたね。

スキーへ行くのも、雪道を運転するのも楽しみなので冬は毎年楽しみにしています。

11月の暖かいうちにBMW X5(G05)のタイヤ交換を済ませました。

その様子をまとめておきます。

交換時メモ

  • 交換日:2025年11月22日(土)
  • 走行距離:65,544km
  • 夏タイヤ走行距離 :6,584km(2025夏シーズン)
  • 夏タイヤ累積距離:22,150km (中古購入後の距離)
  • 冬タイヤ累積走行距離:9,230km
  • 交換タイヤ:(夏)Contisportcontact5 275/45R20XL VOL → (冬)BS BLIZZAK DM-V3 265/50R19 XL 

今シーズンのスタッドレス

履き替えるスタッドレスは昨シーズン履いていたのと同じものです。

g05-tyrechange202511-fromgrage

これはG05を購入してから中古で見つけた19インチの2021年製スタッドレスセット(BS BLIZZAK DM-V3)です。

交換作業の様子

タイヤ交換は自宅前でいつものようにフロアジャッキを使ってDIY交換しました。

g05-tyrechange202511-18vwrench

フロアジャッキで1輪ずつジャッキポイントで上げていつも作業しています。

(このフロアジャッキ、学生時代に買ったものなので20年以上前のものですがずっと使えています)

X5はすごく重たい車ですが、3.5tのフロアジャッキであれば楽に上げることができます。

ジャッキで上げたあとのタイヤ外しには電動インパクトがめっちゃ楽です。

と、いうかインパクトレンチではなく十字レンチなどだとタイヤが一緒に回ってしまいかなり面倒です。

マキタ18V充電器互換のものは本体のみなら3,000〜4,000円程度で買えるのでオススメです。

これも一度買ってしまえばずっと使用できているので重宝しています。

私はアリエクで購入したものを使用しています↓

各輪の状況

タイヤ交換時は、目視で各輪のブレーキパッドや異常がないかを確認できる良い機会になっています。

以下、各輪の画像を記録として載せておきます。

g05-tyrechange202511-fr1
右前
g05-tyrechange202511-fr2
右前(全体)
g05-tyrechange202511-fl1
左前
g05-tyrechange202511-fl2
左前(全体)
g05-tyrechange202511-rr
右後
g05-tyrechange202511-rr1
右後(全体)
g05-tyrechange202511-rl1
左後
g05-tyrechange202511-rl2
左後(全体)

タイヤ装着して規定トルクで締め付け

タイヤを装着したらトルクレンチを使って、規定の140Nmで締め付けて完了です。

g05-tyrechange202511-wrench140n
トルクレンチで確実に締め付け

パンク!?

今回、取り外した右前の夏タイヤに異変がありました。

↓タイヤのゴムではない点を見つけてしまいました。。。。。

g05-tyrechange202511-fr-nailed
赤丸部、何か刺さっている・・・

空気圧は全く抜けていなかったので、貫通していないことを祈りながらこの異物を抜いてみました。

すると、、、

g05-tyrechange202511-fr-nailed2
ネジ?

なんと、ネジの先っぽが折れたようなものが出てきました。

幸い、タイヤ溝ではなく山がある部分だったため貫通はしていなさそうです。

念の為、水を付けて空気漏れがないか確認してみました。

g05-tyrechange202511-fr-nailed3
大丈夫!

空気漏れは確認できず、セーフだったようです。

最近、もう一台のF25 X3でおパンク修理をしたところでしたので修理キットは持っており、修理を覚悟しましたがそいつを使わずに済みました。

まとめ

というわけで、今年も無事にX5の冬タイヤへの履き替えが完了しました。

フロアジャッキとインパクトレンチ、トルクレンチさえあれば、重たいSUVでも自宅で落ち着いて作業できます。

お店の予約時間に追われず、自分のタイミングでタイヤの状態やブレーキ周りをじっくり確認できるのもDIYの良いところですね。

今回はたまたま右前タイヤにネジの先端が刺さっているのを発見しましたが、空気漏れはなく大事には至りませんでした。スタッドレスへの交換タイミングで異物チェックができたのは、かなりラッキーだったと思います。

スタッドレスはまだ溝も十分に残っており、今シーズンも問題なく使えそうです。あとは空気圧管理をしつつ、走行中の違和感や異音がないかを気にしておけばOKかな、という印象です。

これでX5の冬支度はひとまず完了。

あとは雪が降って雪道を走りスキーに行くのが楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました