当ブログではアフィリエイト・GoogleAdsenceによる広告を掲載しています

今更ながらジュニアNISAを申し込みました

スポンサーリンク




こんにちはー

いまさらながら、昨年ジュニアNISAを子供二人分申し込みました。

うちは4歳と1歳の子供がいるのですが2人の教育資金を考えなければいけません。

政府が非課税の制度を用意して投資を推奨しているのでこれに乗っかることにしました。

スポンサーリンク



ジュニアNISAとは

2016年1月から始まった制度、「未成年者少額投資非課税制度」(ジュニアNISA)です。

利用できる方日本にお住まいの0歳~19歳の方(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象株式・投資信託等への投資から得られる配当金分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座
非課税投資枠新規投資額で毎年80万円が上限(*1)
非課税期間最長5年間(*2)
投資可能期間2016年~2023年(*3)
運用管理者口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)(*4)
払出し18歳までは払出し制限あり。(*5)
出典:金融庁ホームページ

上記通りですが、なんとなくいうと子供の教育資金を目的として子供名義で投資をすると利益が5年間非課税となる制度です。

通常、投資で出た利益は20.315%課税されるのですが、このNISA制度内であれば非課税です。

デメリットは払い出し制限

私が今まで興味を持たなかったのは子供が19歳になるまでは払い出し制限があるというデメリットがあったからです。

教育資金の確保に丁度よい

ただ、ジュニアNISAの制度が2023年で終了することが決定したので子供のために2021年から3年間教育資金として投資するのは悪くないと思うようになりました。

大学や海外留学へも余裕持って行かせてあげたいのでその時のために資金を用意しておきたいです。

ジュニアNISAの場合、年間80万円まで投資ができるので期限の2023年まで3年として80万円 x 3年 = 240万円非課税で投資ができます。

240万円を元に非課税の5年間運用すれば年率3%として270万円程に増えることになります。

ジュニアNISAでの節税額

この想定でいくと利益30万円に対し、本来の税率約20% = 6万円が非課税となります。うちの場合これが2人分で12万円の節税です。

非課税期間終了後は課税口座

5年目以降は課税口座になるのですがそのまま年利2.7%(税引き後)で運用できれば元金240万円が上の子が成人する14年後には約350万円、下の子が成人する17年後には約380万円程になる計算です。

教育資金としてはちょうど良さそうです。

投資で年率3%というのはリスクを大きくとらなくてもそう難しくないので口座を作成することにしました。

払い出し制限が撤廃!?

ジュニアNISAの制度終了に合わせてデメリットだった払い出し制限撤廃という情報があります。

一応、令和2年度税制改正で財務省のHPに載っているので間違いないとは思いますが、払い出し可能となれば教育資金目当てではなく投資目的でもジュニアNISAがつかえることになってしまいますね。

(2)未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措
置(ジュニアNISA)について、次の措置を講ずる。
① 未成年者口座開設可能期間は延長せずに終了することとし、その終了にあ
わせ、令和6年1月1日以後は、課税未成年者口座及び未成年者口座内の上
場株式等及び金銭の全額について源泉徴収を行わずに払い出すことができる
こととする。

令和2年度税制改正の大綱 by財務省HP

本来は教育資金だけど・・・

非課税のメリットを活かしてあわよくば教育資金以上に増やせたらラッキーです。

少なくとも2023年までは払い出し制限がある口座なのでリスクの少ない堅実な運用をしたいと思っています。

海外株式中心の投資信託を毎月積立で60万円、残り20万円は国内企業の固有株を購入して運用したいと思っています。

SBI証券でジュニアNISA口座作成

申し込みは安定のSBI証券で行いました。

SBI証券を選んだ理由としては、取り扱い商品が多く、IPO(新規公開株)も多くジュニアNISAで申し込めるからです。

日本情報クリエイト(4054)を野村證券で当選しました!

毎月積立をしながらIPOも応募し続けようと思います。

申し込みは書類

子供2人分のジュニアNISA申し込みは書類だったので、webから資料請求して気合を入れて記入して作成しました。

この作業が面倒でしたがやらないとはじまらないので、一気にやりました。

子供名義の銀行口座も必要

ジュニアNISAの未成年口座へは本人名義でしか入金できません。

子供2人の口座は楽天銀行で作成しておいたので親が入金する場合は一旦子供名義の銀行口座へ振り込んで、そこからSBI証券へ入金する必要があります。

まとめ

ジュニアNISAは払い出し制限があったりで使いにくさもあったので利用していませんでした。

しかし税制改正で残り3年間制度ということが決まり、それぞれ240万円ずつ非課税投資できるという明確な数字が出たことで利用する気になりました。

もし他のNISA同様に制度が延長されて、ダラダラと非課税で投資し続ける枠があったらそんなにお金ないんで非課税枠を使い切る自信はなかったです。。

2023年以降払い出し制限撤廃という情報も私にとって追い風でした。

利用できないお金になってしまうってすごくリスクだったので払い出し制限がなくなりそうってことは全然気持ちが違います。(本当に払い出せるようになるかは自信ないですが・・・)

教育資金のつもりですので特に何も無ければ未成年口座(ジュニアNISA口座)払い出さないつもりですが、将来何が起こるかわかりませんからね。

現在はまだ共働きで子供が未就学で教育資金もあまりかかっていないのでこれから3年間であれば目一杯非課税枠を利用できそうです。

ここでは年率3%で想定しましたが、長期でみればもっと利率が良いこともありえます。子供が大きくなるまでは期間が長いので早く始める程運用効果が出ると思われます。

小さなお子さんがいるご家庭はジュニアNISA今からでも検討してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする