当ブログではアフィリエイト・GoogleAdsenceによる広告を掲載しています

BMW X3夏タイヤへ46.2万キロで交換!まだ乗ります。

スポンサーリンク




F25 X3は46万キロを越えました。

先日、夏タイヤへの交換を実施しました。

例年より早い3月29日に夏タイヤへの履き替えを行いました。​通常はもう少し遅い時期に交換していますが、今年は早めの対応となりました。

スポンサーリンク



交換時メモ

  • 作業日: 2025年3月29日
  • 走行距離: 462,044km
  • 使用期間: 103日
  • 冬タイヤ走行距離: 14,525km(2024年12月に中古購入)
  • 冬タイヤ累積距離 :14,525km+???
  • 交換タイヤ :(冬)2020年製ヨコハマ ICE GUARD G075 225/60R17 99Q → (夏)ミシュランプライマシー4 235/55R18 VOL
走行距離は46.2万キロ

交換タイヤは4本6000円で買った中古タイヤ

今回の冬シーズンに使用していたタイヤは、パンクにより急遽中古で購入した4本6,000円の超格安タイヤでした。

先日、通勤でガンガン長距離乗っているBMW F25 X3のタイヤがパンクしてしまいました。。 残念ながら修理不可...

残り溝は多くありませんでしたが、約3ヶ月で1.4万キロ以上走行し、雪道でも不安なく走行できました。​

この価格で通常走行が可能であることを経験すると、新車でも中古タイヤを装着したくなるかもしれません。

交換作業

夏タイヤへの交換はいつものようにDIYで自宅で実施しました。

ガレージに保管していた夏タイヤ
フロアジャッキとバッテリー式のインパクトレンチを使用

タイヤの脱着は長年使用している重たい3.5tフロアジャッキとマキタバッテリーが使える充電式インパクトレンチでいつものように作業しました。

純正のジャッキポイントで1輪ずつ上げて作業するのが確実なのでいつもそうしています。

タイヤ取り外し時の状態確認

タイヤを外す際、目視で異常がないか毎回確認しています。

右前

右後

左後

左前

サスペンションショックのダストカバーが4輪とも破れてしまっていますが、走行距離46万キロ無交換であることを考えると、致し方ないと感じています。​

たぶん新品時は乗り心地もっと良いはずですが、重大な欠陥はないのでOKです。

ハブベアリングからの異音はどうなった?

ちなみに、昨年あたりから発生しているハブベアリングからと思われる異音に関しては、それから2万キロほど走行して相変わらず聞こえますが、音が大きくなっているわけではないのでそのまま乗っています。

タイヤ外した際も目視で異常はなかったので一安心しています

なんか、嫌な感じがします。 50万キロ到達を目指せそうペースで距離が伸びているBMW F25 X3。 先日...

タイヤ装着後はトルクレンチで締め付け

タイヤ装着後はトルクレンチで140nで締め付け確認して完了です。

夏タイヤのバルブへも後付TPMSを取り付けて空気圧監視もしています。

先日、夏タイヤからスタッドレスへの交換を済ませました。 その際に試しに買ったタイヤ空気圧モニターをつけてみたので...

最後のタイヤ交換になるかも!?

F25と過ごす期間も残り少なくなってきた気がしてます。

現在の走行距離は46万キロ。​あと4万キロで節目の50万キロに到達するので、このままだと1年以内に達成できそうです。

ただ、今年11月が車検なのでそこを通すかは微妙なところです。

一応、取り外した冬タイヤはまだ使用可能で、パンク時の備えにもなるため保管していますが、来シーズンに使用するかは未定です。

取り外した冬タイヤは清掃してまたガレージで保管

車が壊れずに調子よかったらそのまま50万キロ目指すと思いますが、今後の状況次第ですね。

この先も故障なく走ってほしいものです。