当ブログではアフィリエイト・GoogleAdsenceによる広告を掲載しています

BMW G05 X5 1年点検実施、費用を抑えました

スポンサーリンク




BMW G05 X5に乗り始めて1年が経過しました。

先日、1年点検をディーラーにて実施してきたので記事にします。

スポンサーリンク



点検時メモ

  • 実施日:2024年5月31日
  • 走行距離:48,837km (前回1年点検から12,330km走行)
  • 実施内容:法定1年点検、ブレーキフルード交換
  • 合計費用:42,504円

2回目の1年点検

2023年4月に中古購入した直後の5月に車検タイミングだったので、それ以来の点検になります。

約1年で1.2万キロ走行しての入庫となりました。

ほぼ週1度しか乗っていない割には一般的な距離の増え方になっています。

一度の走行距離がかなり長いということですね。

先月購入して乗り始めたBMW G05 X5ですが、早くも車検の時期を迎えます。 新車価格1000万円超え車両の車...
中古購入したBMW G05 X5に乗り始めて約1ヵ月、初回車検費用総額とユーザー車検について記事にします。

点検内容

今回の1年点検の実施内容と結果です。

法定1年点検

基本となる点検です。

G05 X5は基本料30,030円でした。

あれ?昨年より1割くらい値上がりしていますが仕方ないですね。(昨年は27,720円)

ブレーキフルード交換

今回は4年目の点検ということでブレーキフルード交換もお願いしました。

前回は2年前に前オーナーが実施しているようですので、2年毎の交換を一応守ります。

費用は12,474円。

これも予想より1割くらい高かったですが最近値上がりしたようです。

オイル交換は不要

オイル交換は自分でやるのでナシにしました。

G05のオイル交換をディーラーで依頼すると3万円以上かかるので、DIYで実施して8,000円程に抑える価値はあるかなと思います。

アドブルー補充は不要

アドブルーの補充についてもディーラーでは不要としました。

購入以来一度も補充したことがないのですが、まだ残量は30%あると表示されているので大丈夫です。

現在ディスプレイに表示される補充量は14Lなのでそろそろ自分で購入して補充しておこうと思っています。

各種計測結果

点検時にタイヤを外して各種計測しているのでその数値を確認してみます。

ブレーキパッド

ブレーキパッド残量は前12.0mm/後11.0mm (摩耗限度:前3.7mm/後3.7mm)

昨年低ダストのものに変えたところなので、まだまだたっぷりの残量です。

低ダストタイプのブレーキパッドは、ホイール汚れが激減するのでほんとオススメです。

今年春から乗り始めてるBMW G05 X5のブレーキパッドを交換しました。 交換時メモ 走行距離: 42...

ブレーキディスク

欧州車はパッドと一緒にディスクローターも良く減ります。

結果は、前35.0mm/後23.1mm (摩耗限度:前34.4mm/22.4mm後)でした。

数値的にはあと摩耗限度まで0.6mm程度ですが、昨年の結果(前34.9mm/後24.0mm)と変わってないというかむしろ増えてるので計測誤差で摩耗は進んでいないようです。

タイヤ

タイヤの残り溝は、前4.8mm / 後5.2mmでした。

昨年のより確実に摩耗はしていますが残り3mmくらいまでは使えると思うのでまだまだ大丈夫そうです。

ちなみに、X5のタイヤサイズは275/45R20という巨大タイヤなので1本の価格がすごく高いです。

まともに交換するとタイヤ代だけで20万円くらいはします。

購入後は純正オプションの21インチを履いていましたが、あまりにも高額なので(タイヤ代だけで30万円くらい!?)、今後を考えて前後同サイズの中古タイヤ、ホイールで今履いているものに交換してあります。

先日購入したBMW G05 X5。 普通にタイヤ交換したらマジヤバい金額です! 工夫してタイヤコストを抑え...

次交換するときも中古タイヤになるかなぁ、、

この車を庶民が維持するのはいろいろと費用を抑える工夫が必要です。

バッテリー

バッテリー電圧:12.31V/スタート容量:85%という結果でした。

F25 X3での経験上、毎年確実にこの数値は劣化していくので毎回点検時にチェックは必要です。

車齢4年目でスタート容量82%というのはかなり良いなという印象です。

週1度程度しか乗っていないのでバッテリーにとっては良くなさそうだと心配していましたが結果をみて安心しました。

BMW F25 X3も28万kmを超えました。 先日バッテリーを初めて交換しましたので、交換するに至った...

合計費用

今回の点検でかかった費用は、

1年点検基本料30,030円+ブレーキフルード交換12,474円=42,504円

でした。

車ってお金かかりますねー。

普通ならここからオイル交換もあるので合計7万円以上かかると思いますが、なんとかこの値段で抑えたという感じです。

EGRリコール対応はまだ

ディーラーへ行って言われるまで忘れていましたが、2023年にリコールになっていた件がありました。

7/26にBMWのリコール届出があったとニュースにありました。私の2台はどちらも対象です。対応時期について考察してみました。

もう一台のF25 X3と共にこのG05もEGRリコールの対象となっていましたが、まだ交換しなくて良いようです。

部品供給の問題で優先度の高い車両からEGR交換しているようですが、G05の順番が来るのはまだまだ先になりそうです。

一方、F25は優先度が高い車両ということで交換の準備を進めてもらうことになりましたがG05はまだとのことでした。

昨年、2023年7月に発表されたBMWのリコール。 私の所有する走行42万キロ超えのF25 X3も対象になってい...

代車は1シリーズのディーゼル

点検は前日夕方に預けて翌日夕方に引き取りに行くというスケジュールで余裕を持って点検してもらいました。

今回代車としてお借りしたのは1シリーズのディーゼルモデルでした。

なんだか目立つ色でしたが笑

BMWは事前予約した法定点検のときはちゃんとした新しい車両を貸してもらえるので、いつもひそかに楽しみにしています。

現行世代の車両って4気筒でもディーゼルってわからないくらい静かなエンジン音ですね。

それでいて軽量なのですごく力強い走り、燃費も良いので良いクルマだと思います。

でも、どうしても車高は低いので私はやっぱり着座位置の高い大きい車が好きかなー。

まとめ

1年点検を無事終えました。

費用は4.2万円とまぁまぁ抑えることができたという印象です。

今後はオイル交換の時期が近いので、次はDIYオイル交換にチャレンジする予定です。

なかなかこの車でDIYオイル交換をやっている人がいないので情報はなく、上抜きでオイルが抜けるかわかりませんが、やってみたら結果を記事にします。

走行距離が爆増する通勤用途ではF25を引き続き使って50万キロ目指すとして、G05は休日の家族でのお出かけや旅行に使うので普通の走行距離になるかなと思います。

引き続き2台とも大事に乗り続けようと思います!